おやこあーと会2025.3
季節を感覚で遊ぼう
子どもの感性がのび~るおやこあーと
\1.2.3歳児向け子育てコミュニティ/
仕事復帰前のおやこあーと会を開催。新しく参加してくださる方もいて嬉しいです。
今回のプログラムは「にじみ絵・動く色」
線が広がり色が混ざる様子は、子どもの心にワクワクを届けてくれますが、大人もワクワクしますよね。
こんなにも滲んで変化するんだ!と私も楽しみながら試作と実験を重ねてきました。
おやこあーと会では、紙の素材や画材の種類などもお伝えしおうちでも取り組んでもらえたら嬉しいなと思っております。

お絵描き好きな子
色も積極的にどんどんと重ね、線も太く力強く描いたことで画面いっぱいに色が広がりました。お絵描き好きが伝わってくる迫力のある作品になりました。
出来上がったおおきな作品を嬉しそうにもって帰っていく姿がとてもかわいかったです。
家でもおじいちゃんおばあちゃんに見せて自慢げだったようです。自分の作品だ!という意識はもう育っているんですよね。


それぞれのペース・こだわり
2~3歳といえば、いわゆる『イヤイヤ期』ともいわれる時期で、自我が芽生え始める興味深い時期ですよね。(もちろん、大変な面もありますが。)だからこそ、その子のペースやこだわりに寄り添うことが大切だと感じます。

自分のタイミングで描く2歳さん。色をのせては、あちらへ走る。繰り返しながらできた動きのある作品!制作過程も作品に表れてくる!?
お母さんの視点も大切
おやこあーと会では、その子の動きや興味・関心を楽しむ視点を大切にしています。そして、そのような視点を大切にされているお母さんたちが参加してくださっているようにも感じます。
他の子どもたちと過ごす中で、良し悪しを比べるのではなく、さまざまな個性が魅力的に感じられるようになる、そんな気がしています。

丁寧に、じっくり描き、試すような線の動きが素敵ですね。優しい雰囲気が心地よいです。

色ペンで描いた後は霧吹きでシュッシュすることを学んだ2歳さん。よく見てる!じわーっとなる作品がそのまま仕上がり面白くなりました。素敵なこだわり‼

何かを描こうと手を動かす3歳児さん。車が‼るんだよとおしえてくれました。他にも大好きなコビトさんがかくれていそうです。